盛年は荒野をめざすー第16話ー
昔の話で大変恐縮ですが、ハマ(横浜)のバンドマン時代は、最初の頃は未だ車の免許証も無くて毎日現場までテクシー(徒歩)でした。
また、CDではなくレコード盤の時代でしたので、ジャズのレコードコピーも、いちいちレコード針を何度も同じところに落としながら聴き返し、フレーズやタイミングを覚えて譜面に書き写していました。
その甲斐あって、次第に形になって行ったのです。
今の若い人達はとても恵まれていますね!
ジャズをマスターするための資料が沢山有り、YouTubeを開けば、何でも見れて聴ける。
こんないい環境は昔から比べれば天と地の差です。
しかし、よーく聴いてみると、得意な曲はそれなりに上手いのですが、慣れない曲になると歯が立たない場合が多いようです。
バンドマン時代に経験した、あらゆるジャンルの音楽を徹底してやって来たことが今も生かされています。
でも、ラップ等の音楽は経験無しで歯が立ちません(涙)
ごめんなさい!

また、CDではなくレコード盤の時代でしたので、ジャズのレコードコピーも、いちいちレコード針を何度も同じところに落としながら聴き返し、フレーズやタイミングを覚えて譜面に書き写していました。
その甲斐あって、次第に形になって行ったのです。
今の若い人達はとても恵まれていますね!
ジャズをマスターするための資料が沢山有り、YouTubeを開けば、何でも見れて聴ける。
こんないい環境は昔から比べれば天と地の差です。
しかし、よーく聴いてみると、得意な曲はそれなりに上手いのですが、慣れない曲になると歯が立たない場合が多いようです。
バンドマン時代に経験した、あらゆるジャンルの音楽を徹底してやって来たことが今も生かされています。
でも、ラップ等の音楽は経験無しで歯が立ちません(涙)
ごめんなさい!

by nanbunaoto | 2015-09-04 09:33 | Comments(0)