今日から夏休み
昨日は子供の頃の夏休み生活を書きましたが今日も引き続き思い出してみます。
私は福井市の手寄町というところで生まれました。
この町は福井では駅裏と言われた所でした。
私の家の隣は銭湯でいつもこのお風呂屋さんでまだ誰も来ない時に行き水泳の練習をしたり模型のボートや潜水艦を持ち込み遊んでいました。
夕方になると夕涼みに涼み台といわれた大人6人が座れるような台が通り傍に置かれここに近所の子供や年寄りが集まり和んでいました。
道路はまだ舗装がされていなかったので、地面に釘で線を引き「ケンケンパー」や「ゴム飛び」「ビー玉」などをして遊んだものです。
また、「パッシン」というメンコ遊びも楽しかったです。
夏休みの最後の楽しみは8月30日に開催される花火大会でした。
この涼み台から見る花火はとても綺麗でした。
まだ、テレビの無かった頃は本当にこうした単純な遊びがとても楽しくて仕方なかったのです。
まだテレビが電気屋さんにしか無かった頃は「マルツ電気」という電気屋さんに行きプロレスを見て力道山の強さに酔いしれていました。
栃若対決の相撲も見ましたね!
次第に一般家庭にもテレビが普及し始め、家でテレビを観られるようになりましたが、福井ではNHKと11チャンネルと映りの悪い6チャンネルの北陸放送だけなので限られた番組の中でも「シャボンダマホリデー」は大人の番組で親の目を気にしながら観ていました。
もう25年間もチャリティーゴルフをご一緒している桂子金治師匠が主役の「ポンポン大将」はとても感動するホームドラマでした。
子金治師匠にゴルフの時に、このことを話しましたところとても喜んでおられました。
今日はこれから八王子で歌謡大会がありゲスト出演します。
帰省ラッシュで道路は大渋滞していますが、余裕を持って1時に出ます。
5時までには着くでしょう。
明日は10時過ぎの新幹線で福井に向かいます。
同級生の仲間に会えるのがとても楽しみです。
今日はこの辺で失礼します。
元気でいってきまーす!

私は福井市の手寄町というところで生まれました。
この町は福井では駅裏と言われた所でした。
私の家の隣は銭湯でいつもこのお風呂屋さんでまだ誰も来ない時に行き水泳の練習をしたり模型のボートや潜水艦を持ち込み遊んでいました。
夕方になると夕涼みに涼み台といわれた大人6人が座れるような台が通り傍に置かれここに近所の子供や年寄りが集まり和んでいました。
道路はまだ舗装がされていなかったので、地面に釘で線を引き「ケンケンパー」や「ゴム飛び」「ビー玉」などをして遊んだものです。
また、「パッシン」というメンコ遊びも楽しかったです。
夏休みの最後の楽しみは8月30日に開催される花火大会でした。
この涼み台から見る花火はとても綺麗でした。
まだ、テレビの無かった頃は本当にこうした単純な遊びがとても楽しくて仕方なかったのです。
まだテレビが電気屋さんにしか無かった頃は「マルツ電気」という電気屋さんに行きプロレスを見て力道山の強さに酔いしれていました。
栃若対決の相撲も見ましたね!
次第に一般家庭にもテレビが普及し始め、家でテレビを観られるようになりましたが、福井ではNHKと11チャンネルと映りの悪い6チャンネルの北陸放送だけなので限られた番組の中でも「シャボンダマホリデー」は大人の番組で親の目を気にしながら観ていました。
もう25年間もチャリティーゴルフをご一緒している桂子金治師匠が主役の「ポンポン大将」はとても感動するホームドラマでした。
子金治師匠にゴルフの時に、このことを話しましたところとても喜んでおられました。
今日はこれから八王子で歌謡大会がありゲスト出演します。
帰省ラッシュで道路は大渋滞していますが、余裕を持って1時に出ます。
5時までには着くでしょう。
明日は10時過ぎの新幹線で福井に向かいます。
同級生の仲間に会えるのがとても楽しみです。
今日はこの辺で失礼します。
元気でいってきまーす!

by nanbunaoto | 2012-08-11 11:58 | Comments(0)