福井観光の続きです。
福井でのディナーショーが終わり、翌日は齋藤絹枝さん自らが運転するマイクロバスで福井名所を観光しました。
先ずは東尋坊へ行きました。(昨日のブログ参照)
そして次は曹洞宗の大本山「永平寺」に向かいました。
30分程で到着、そして先ずは腹ごしらえで永平寺蕎麦を食べ大満足!
道中、ビールを飲んだり福井のお酒「一本義」を飲んだりし酔っぱらい状態(;゚Д゚)!

さあ!身も引き締まる座禅修行の寺「永平寺」へと!
参道へと入ります。

門へと向い

こわーい鬼が見張っています!

長い廊下

大きな部屋が。

この部屋に飾ってあった達磨の絵

祭壇に向かい手を合わせます。

廊下に飾ってあった仏教の教え。とても良いことが書いてありました。





そして、また車に乗り、今度は今回の一番の見所、一乗谷朝倉遺跡に到着しました。

ぞろぞろと歩いていきました。

花園直道君の「古の花」のポスターが飾ってありました。(去年は直道君はここ一乗谷唐門前で踊りを踊ったのです)

私の「えぇじゃないか ええもん屋」ポスターもしっかりと貼られていました。
嬉しくなり売っていた二人のCDをそれぞれ一枚づつ買いました。


未だに発掘中の武家屋敷跡。

皆んなで記念撮影です。

案内役のお嬢さんと。 決まっていますね!

皆んなでもう一度。
[#IMA屋敷の中を再現


時代絵巻のようです。


昔の朝倉氏城下町の絵です

斎藤さんと記念撮影

不思議な道路でこちらからは見渡せますが、反対側からは見えないようになっています。

清らかな谷川を見ながら今度は佐々木小次郎が剣の修行した一条滝へ。

佐々木小次郎が剣をかまえて迎えてくれました。

年を忘れて大喜び!

スゴーい! 勢いと清らかさの一条滝です!迫力満点!

佐々木小次郎はここで、あの「つばめがえし」をあみ出したのです。

わーい!(*´∀`*)最高!


変なおじさん?と。 明るく愉快な馬場さんです。 今回は一番の盛り上げ役でした。

今回の観光は天気も良く爽やかな気候で最高でした。


次回もバスツアー企画したいですね!
今度は福井から横浜へ。
先ずは東尋坊へ行きました。(昨日のブログ参照)
そして次は曹洞宗の大本山「永平寺」に向かいました。
30分程で到着、そして先ずは腹ごしらえで永平寺蕎麦を食べ大満足!
道中、ビールを飲んだり福井のお酒「一本義」を飲んだりし酔っぱらい状態(;゚Д゚)!

さあ!身も引き締まる座禅修行の寺「永平寺」へと!
参道へと入ります。

門へと向い

こわーい鬼が見張っています!

長い廊下

大きな部屋が。

この部屋に飾ってあった達磨の絵

祭壇に向かい手を合わせます。

廊下に飾ってあった仏教の教え。とても良いことが書いてありました。





そして、また車に乗り、今度は今回の一番の見所、一乗谷朝倉遺跡に到着しました。

ぞろぞろと歩いていきました。

花園直道君の「古の花」のポスターが飾ってありました。(去年は直道君はここ一乗谷唐門前で踊りを踊ったのです)

私の「えぇじゃないか ええもん屋」ポスターもしっかりと貼られていました。
嬉しくなり売っていた二人のCDをそれぞれ一枚づつ買いました。


未だに発掘中の武家屋敷跡。

皆んなで記念撮影です。

案内役のお嬢さんと。 決まっていますね!

皆んなでもう一度。
[#IMA屋敷の中を再現


時代絵巻のようです。


昔の朝倉氏城下町の絵です

斎藤さんと記念撮影

不思議な道路でこちらからは見渡せますが、反対側からは見えないようになっています。

清らかな谷川を見ながら今度は佐々木小次郎が剣の修行した一条滝へ。

佐々木小次郎が剣をかまえて迎えてくれました。

年を忘れて大喜び!

スゴーい! 勢いと清らかさの一条滝です!迫力満点!

佐々木小次郎はここで、あの「つばめがえし」をあみ出したのです。

わーい!(*´∀`*)最高!


変なおじさん?と。 明るく愉快な馬場さんです。 今回は一番の盛り上げ役でした。

今回の観光は天気も良く爽やかな気候で最高でした。


次回もバスツアー企画したいですね!
今度は福井から横浜へ。
by nanbunaoto | 2012-06-28 12:35 | Comments(0)