お待たせしました! 南部直登の盛春ブログ
日曜日の深夜に新宿をマイクラバスで出発し、月曜日に気仙沼総合体育館にて「日本経済人懇話会」の東日本大震災支援部隊の有志によるボランティア活動に参加し、当日の夜帰ってきました。
当初は800名程の被災者の方々が避難生活をされていましたが、今は約350名ほどいらっしゃいます。
テレビ等では見ていましたが、実際に被災地の様子を見てみると、その悲惨な状況が如何にひどいものかと、目を疑いました。
大分、ガレキは撤去され綺麗になったとは聞くものの、未だまだ復興への道は程遠いことを感じた次第です。
狭いマイクロバスの中から撮った町の様子です。



大きな船が路上に。


このバスに乗って行きました。ワゴン車には食材や音響機器が積まれています。

皆んなで準備をします。


お祭りの出店を演出しみなさんに喜んでもらおうと頑張りました。




私はステージで頑張りました!



皆さんとても真剣に聴いてくれました。

演歌歌手の大和晃三郎さんも良い喉を披露してくれました。


二時間のライブはとても盛り上がり、みなさんに心から喜んでもらいました。

今回の被災地訪問は私にとってとても良い経験をさせていただきました。
被災された皆様の一日も早い復興を心からお祈りいたします。
当初は800名程の被災者の方々が避難生活をされていましたが、今は約350名ほどいらっしゃいます。
テレビ等では見ていましたが、実際に被災地の様子を見てみると、その悲惨な状況が如何にひどいものかと、目を疑いました。
大分、ガレキは撤去され綺麗になったとは聞くものの、未だまだ復興への道は程遠いことを感じた次第です。
狭いマイクロバスの中から撮った町の様子です。



大きな船が路上に。


このバスに乗って行きました。ワゴン車には食材や音響機器が積まれています。

皆んなで準備をします。


お祭りの出店を演出しみなさんに喜んでもらおうと頑張りました。




私はステージで頑張りました!



皆さんとても真剣に聴いてくれました。

演歌歌手の大和晃三郎さんも良い喉を披露してくれました。


二時間のライブはとても盛り上がり、みなさんに心から喜んでもらいました。

今回の被災地訪問は私にとってとても良い経験をさせていただきました。
被災された皆様の一日も早い復興を心からお祈りいたします。
by nanbunaoto | 2011-06-29 16:41 | Comments(0)