今日も天気良し
今日は週末です。
この一週間は年始の挨拶回りで終わりました。
年が変わると、何となく気分も変わるのですが、実際は今までして来た事の延長線上で結果が出てくることには変わりはありません。
今年、ひょっとして 奇跡が起こるとしたらどんなことでしょうね?!
でも 健康だけは今のままで いつまでも変わらずに元気でいたいものです。
昨日は横浜商工会議所の新年の賀詞交換会にゲストで出演してきました。
私も会のメンバーですが昨日は歌のみ。
約150名を越すビジネスマンが立食スタイルで和やかに交流し合い、あっと言うまに私の30分のステージが終わりました。
そして 片付けも終り帰ろうとすると、一人の仲居さんが「さっき歌っていた 九頭竜の流れ の歌がとても良かったので、私のような者にも CDを売ってくれますか?」と話しかけて来たのです。
私は、とても嬉しかったので「もちろんです! どうも有り難うございました!」
「聴いていてくれたのですね。 これからもどうか応援よろしくお願いします。」
とサインをさせていただき 固い握手をし会場を後にしました。
今回のようなビジネス主体のパーティーでは 一般的には 名刺交換等で忙しくしている人が多く、歌を聴いている人は少ないのですが、決して手を抜いてはいけないのです。
必ず、中には耳を傾けている人もいるのです。
世界的なジャズギターリストのケニーバレルさんに会った時に、彼が私のギターにサインをしてくれました。
そして、その書いてくれた内容は「All ways Your Best」と書かれていたのです。
彼は「いつも ベストを尽くしなさい」 と私に言ってくれたのです。
その時のギターは今でも 私の「宝物」です。
人生 生きていて 苦しい時も 悲しい時も 辛い時も 悔しい時も 人間には必ずあるものです。
でも、どんな時も 「自分のベストを尽くし働く」 ことが大切なんですね。
全ての現象は、自分の成長の為に神が与えてくれた試練だと言われます。
その人にとって 乗り越えられない試練は決して与えないとも言われています。
こう考えると 心が明るく 豊かになってきます。
喜んで今日も生きましょう!
そしてひと言 周りの人に その人が喜ぶ言葉をかけてあげましょう。
どこかのラジオから流れてきた言葉に
「暗いと不平を言うよりも 自分で灯りをつけましょう」
と言っていたのを思い出しました。
毎回毎回が勝負!
トークも自然体で
この一週間は年始の挨拶回りで終わりました。
年が変わると、何となく気分も変わるのですが、実際は今までして来た事の延長線上で結果が出てくることには変わりはありません。
今年、ひょっとして 奇跡が起こるとしたらどんなことでしょうね?!
でも 健康だけは今のままで いつまでも変わらずに元気でいたいものです。
昨日は横浜商工会議所の新年の賀詞交換会にゲストで出演してきました。
私も会のメンバーですが昨日は歌のみ。
約150名を越すビジネスマンが立食スタイルで和やかに交流し合い、あっと言うまに私の30分のステージが終わりました。
そして 片付けも終り帰ろうとすると、一人の仲居さんが「さっき歌っていた 九頭竜の流れ の歌がとても良かったので、私のような者にも CDを売ってくれますか?」と話しかけて来たのです。
私は、とても嬉しかったので「もちろんです! どうも有り難うございました!」
「聴いていてくれたのですね。 これからもどうか応援よろしくお願いします。」
とサインをさせていただき 固い握手をし会場を後にしました。
今回のようなビジネス主体のパーティーでは 一般的には 名刺交換等で忙しくしている人が多く、歌を聴いている人は少ないのですが、決して手を抜いてはいけないのです。
必ず、中には耳を傾けている人もいるのです。
世界的なジャズギターリストのケニーバレルさんに会った時に、彼が私のギターにサインをしてくれました。
そして、その書いてくれた内容は「All ways Your Best」と書かれていたのです。
彼は「いつも ベストを尽くしなさい」 と私に言ってくれたのです。
その時のギターは今でも 私の「宝物」です。
人生 生きていて 苦しい時も 悲しい時も 辛い時も 悔しい時も 人間には必ずあるものです。
でも、どんな時も 「自分のベストを尽くし働く」 ことが大切なんですね。
全ての現象は、自分の成長の為に神が与えてくれた試練だと言われます。
その人にとって 乗り越えられない試練は決して与えないとも言われています。
こう考えると 心が明るく 豊かになってきます。
喜んで今日も生きましょう!
そしてひと言 周りの人に その人が喜ぶ言葉をかけてあげましょう。
どこかのラジオから流れてきた言葉に
「暗いと不平を言うよりも 自分で灯りをつけましょう」
と言っていたのを思い出しました。
毎回毎回が勝負!
トークも自然体で
by nanbunaoto | 2010-01-08 09:38 | Comments(0)